ヤマシタホビー特型駆逐艦 響の製作2

スポンサーリンク
窓枠 駆逐艦 響

ヤマシタホビーの1/700日本海軍特型駆逐艦III型 響 の製作です。

精密なモールドが入ってるので、
下手なディテールアップ工作をしなくても
出来のいい響きができます。

あまり手を加えずに作成することにします。
今回は船体の作成をします。

 

スポンサーリンク

船体

 

このキットには舷外電路がありません。
戦時中の姿にするためにはあったほうがいいとは思います。

のばしランナーで作りました。

響船体

出来るだけ細いのばしランナーを作り、
タミヤセメント 流し込みタイプ を付けながら少しずつ接着します。

のばしランナーは断面が円形です。
舷外電路は断面が板状のイメージがあるので。
乾燥した跡、かんながけして表面を削りました。

後部の魚雷格納框も接着。

甲板上部

ここまで組み立てたあと、
リノリウムを塗装することにしました。

スキッドビームを取り付けると塗装しにくくなると思ったからです。

響

リノリウムはアクリルミニ XF-79 リノリウム甲板色 を筆塗りで塗装。

ついでにスキッドビームの裏とか、入り組んだところも船体色を塗っておきました。
船体色は軍艦職ではなく、Mr.カラー C317 グレー FS36231 です。

1/700の駆逐艦は20cm足らずの模型です。
小さな物に濃い色を塗ると実際よりも黒っぽく見えてしまいます。
意図的に明るめの色を使うことにしました。

リノリウム部分が乾いたら、マスキング。
エアブラシで船体色を塗装しました。

響 甲板

乾いたら船体と甲板を接着します。Mr.セメントS 流し込みタイプ  を使います。

 

船体接着

煙突部分、艦橋も接着。
船体

かなり形になってきました。

煙突の黒い部分はつや消し黒を指定されることが多いです。
でも小さな模型で黒で塗ってしまうとおもちゃっぽくなります。

ジャーマングレーと黒を2:1で濃いグレーを作って塗装しました。
煙突

筆塗りしました。

スキッドビームはキットのまま。
かなりごつい鉄骨みたいな雰囲気になってます。
もう少し細いパーツ構成になってるとよかったんですが。
手元にエッチングパーツがないのと、
モールド自体は悪くないと思ったのでそのままです。

スキッドビーム

細かい構造物も接着しました。

 

艦橋の窓はクリアーパーツになってます。
ここで切り離すときにパーツが折れてしまいました。

響窓枠

でも、大丈夫です。
まずはカッターとニッパーでパーツを切り出して、
流し込み接着剤で割れたパーツを接着します。

窓枠

もともと窓枠のモールドが入ってるので、
接着すれば割れ目はあまり目立ちません。

だいぶん船らしくなってきました。

響

次は装備品の作成をします。
今回はこのへんで。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました