陽炎型駆逐艦不知火の作り方11 マスト

スポンサーリンク
駆逐艦

 

アオシマ 1/700 日本海軍駆逐艦 陽炎 1941 の製作です。

キットは陽炎ですが、不知火という事にして作ってます。

 いよいよ船本体の製作も大詰めです。

今回は艦船模型に必ず付いてくる難関マストの製作です。

 

スポンサーリンク

マストを折らずに切り出すには

こういう部品ですね。

kagerou45

マストは細くて折れやすいので ランナーに付いている間に作業できるところは先にやってしまいます。 赤丸で囲った部分にゲートがありますね。 まずはこれを切ってしまいましょう。

先の鋭い薄刃ニッパーが便利です。 ゲートが残ったら、刃の新しいデザインナイフで切って。 最後はヤスリで仕上げます。

このときに、細いマストを折ってしまわないように 指で支えながらヤスリをあてると折れにくくなります。

kagerou48

上の画像だと 左手でランナーを持ってますが 親指と中指でランナーを持って 人差し指を部品にそえています。 ゲート処理が終わったらこうなります。

kagerou46

これ以上ランナーで付いたままで作業できないので ランナーから切り取ります。

このときに、よくマストを折ります。

ニッパーで切ると 刃の厚みの分だけ部品を押す力が働いて 部品がゆがむので このときに折れやすくなります。 できるだけ、ニッパーの押す力がかからないように 先の薄いよく切れるニッパーを使うのは当然として、 力が加わっても逃げやすいようにするために 切り出す順番が大切です。

部品44(左のやつ)のようにゲートが二箇所しかないものは簡単です。

(1)のゲートが切りやすいで先に(1)を切って、 次に (2)を切ります。

このとき、 部品が入り組んでいて狭いので ニッパーの先のほうで切るようにします。

kagerou47

部品43(右のやつ)の様にゲートが沢山あるやつはちょっとやっかいです。

まず、 先に切ってしまいたいのは 端にあるゲート。他のゲートから離れているゲート です。 この場合は(1)のゲートを先に切ります。 部品43の場合、あとはどれを切ってもたいして変わりませんが (2)のゲートがニッパーを入れやすいので(2)を切ります。

次は、(2)のとなりにある(3) そして(4)、(5)と 部品のまわりを一周するように切っていきます。

船体への接着は 自分ひとりで安定して立っていられるものを先に接着します。

この場合、部品43を先に接着します。

接着剤はゼリー状瞬間接着剤か、粘度の高いプラモデル用が作業しやすいです。

kagerou49

しっかりと、固定できたら部品44を接着します。

kagerou50

部品同士が接触しているところは、流し込み接着剤で固定しておきます。

後ろのマストも同様に作ります。

では 次回に続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました